2025年2月4日火曜日

こんにちは。

リハビリテーション部の中居です。

 

今日は「運転再開支援」をご紹介したいと思います。

当院では、主に脳卒中患者様を対象に、

病気発症後の運転再開に必要な支援を行っています。

その一部として、ドライブシミュレーターを使用した評価があります。

 

写真の場面は、退院後の買い物や復職に向けて運転再開を希望されている患者様が、

ドライブシミュレーターで「運転反応検査」を行っているところです。

運転反応検査とは、反応速度や動作のムラがないか、

誤反応なく正確に行えるか等を評価する検査です。

他にも、ドライブシミュレーターでは街中を運転するコースや、

危険な場面で安全に対応できるかの危険予測体験などもあります。

 

当院では、ドライブシミュレーターの他に、

身体機能検査や高次脳機能検査、自動車教習所での実車評価などを行い、

患者様やご家族様にアドバイスをしています。

 

宮古地域は、自動車運転の必要性が高い地域です。

職場復帰したい、日常生活に運転は必要不可欠という患者様の

自動車運転に対する適性を様々な検査から把握し、

評価することやリハビリ訓練によって患者様を支援します。

私たちスタッフは、患者様の日常生活復帰を応援するため、これからも努力していきます。

 

【ご理解をお願いします】

病院で行う支援は、安全に運転ができるか評価や助言を行うことです。

自動車運転再開を約束するものではありません。

自動車運転再開の可否判断は公安委員会が行います。

医療機関の検査結果、支援の有無によって自動車運転再開の可否が決定されるわけではありません。





0 件のコメント:

コメントを投稿