本日、11/27は午後から院内の防災訓練を実施しました。
今回の訓練は、地下の厨房から火災が発生したという設定です。
通報、消火、避難誘導、搬送など、
一連の動作を確認することができました。
何も起こらないことが一番ですが、いざという時のための大切な訓練です。
今後も定期的に訓練を行い、防災体制の強化に努めて参ります!
本日、11/27は午後から院内の防災訓練を実施しました。
今回の訓練は、地下の厨房から火災が発生したという設定です。
通報、消火、避難誘導、搬送など、
一連の動作を確認することができました。
何も起こらないことが一番ですが、いざという時のための大切な訓練です。
今後も定期的に訓練を行い、防災体制の強化に努めて参ります!
【病院見学について】リハビリテーション部よりお知らせ
こんにちは、リハビリテーション部の下河原です。
病院見学につきまして、11月10日(金)を持ちまして終了としておりましたが、
実習中の学生さんより実習終了後の病院見学を希望します
というお声をいただきましたので、
11月30日(木)まで延期いたします!!
回復期に興味がある方、福利厚生を詳しく聞きたい方、研修制度が気になる方、
病院内の雰囲気が知りたい方、ご興味をお持ちの方は、お早めにご連絡ください。
お申込み・お問合せは、下記のQRコードからどうぞ♪
実習中の学生のみなさま、あと少しです。最後まで実習頑張って下さい!
当院はみなさまをお待ちしております!
こんにちは、総看護師長の森です。
今回のひとり言は、11月1日のラウンド第2弾です♪
患者様が100歳のお誕生日を迎えられ、
病棟スタッフとお祝いしているところをパチリ♪
お誕生日おめでとうございます!
素敵な歳になりますように(*^▽^*)
こんにちは、総看護師長の森です。
今回のひとり言は、11月1日午後のラウンドからお届けします。
ホールで新聞を読んでいる患者様。
「○○新聞は字が見えやすい、これに変えようかな~」
病状回復して久しぶりのホールで
新聞を読み、くつろぐひと時に
お邪魔しました♪
こんにちは、総看護師長の森です。
今日のひとり言は、10月31日(火)のラウンドからです。
スタッフ:「寒くなる前に帰れるといいね。」
患者様:「俺のこと忘れるなよ。」
まるで、祖父と孫のような
笑ましい場面 (#^.^#)
みなさんこんにちは栄養管理課です。
10月31日は『ハロウィン』と呼ばれるお祭りの日です。
本日昼食にハロウィンにちなんだメニューをお出ししました。
『メニュー』
・ごはん
・煮込みチーズインハンバーグ
・カリフラワーとジャガ芋のカレー風味サラダ
・ハロウィンデザート
・牛乳
『栄養価』
・エネルギー672kcal
・たんぱく質20.4g
・脂質24.4g
・鉄 2.4g
・塩分2.0g
🎃ハロウィンの起源は2000年以上昔にまでさかのぼります。
ヨーロッパの地域で収穫祭と魔物を追い払うお祭りでした。
それが現在に伝わるハロウィンへと変化してきました。
いまや一大イベントとなっていますね!
みなさんもハロウィンの雰囲気をお楽しみください。
Happy Halloween それではまた。🎃
こんにちは、総看護師長の森です。
令和5年10月24日火曜日午後のラウンドで、素敵な場面に遭遇しました。
患者様がとても楽しそうにご家族様とオンライン面会でお話をされているひとコマです。
「早く帰りたいから頑張っている!!」笑顔が素敵でお声もハリがあって
お傍で聞いていてこちらも楽しくなりました♪
2024年4月入職 リハビリテーション部の募集を行っております。
対象職種は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士です。
募集人員は、いずれも若干名となります。
ご応募、お問合せ、お待ちしております。
病院見学につきまして、おかげ様で多くのご予約をいただいておりますので、
11月10日(金)を持ちまして一旦病院見学は締め切らせていただきます。
複数名でのご参加も可能ですので、ご興味をお持ちの方は、お早めにご連絡ください。
お待ちしております!
連絡先
e-mail:soumu@miyakodaiichi-hp.or.jp
TEL:0193-62-3737
担当:人事採用 竹下
10/19(木) 出前健康講座に行ってきました。
宮古市内の地域での集まりに参加し、健康寿命とは何か?
健康寿命を延ばすための運動や、フレイルチェック、認知症予防の運動など
を行いました。
今回、初めての「出前健康講座」でこちらも緊張して参加しましたが、
皆様の和気あいあいとされている雰囲気にこちらも直ぐに緊張がとけました。
約20名の方が参加され、健康寿命の話しや運動・フレイルチェックでは、
「もう少し、動いた(運動した)方が良いかもね。」
「食べるものも気を付けた方がいいね。」
「左右で動かしやすさが違う!!なんでかな?」
など、関心を持って行っていただけました。
認知症予防の運動では、
「うまくいかなくても、笑ってごまかしましょう!楽しくやりましょう!」
と声を掛けながら、頭と体を楽しく動かしました。
緊張の記念すべき第1回目の出前健康講座でしたが、
参加された皆様が今のご自身の体の状態に気づき、
健康に目を向ける良い機会となっていただけたら私達も幸せです。
私たち病院スタッフにとっても、
皆様が日頃どのような不安を抱えて生活していらっしゃるのか、
困りごとがどのようなことなのか、健康講座を通して勉強することができます。
そして、何よりも今日は地域の皆さんの元気な姿に
こちらが元気をもらって帰ってきました!ありがとうございます!
これからも、地域の皆様の声に耳を傾けながら活動を続けていきたい
と考えておりますので、ぜひ、出前健康講座に来て欲しい!
というグループや企業の方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください!
お待ちしております♪
リハビリテーション部 菅野
こんにちは栄養管理課です。
9月29日は『十五夜』です。
本日昼食に『お月見膳』をお出ししますので、どうぞご賞味ください。
【献立】 【栄養価】
・きのこご飯 ・エネルギー 714kcal
・炊き合わせ ・蛋白質 28.2g
・精進揚げ ・脂質 20.3g
・お月見ゼリー ・鉄 2.3g
・牛乳 ・塩分 2.0g
🌕十五夜は1年で最も月が美しく見える日と言われています。
お月見の風習として、ススキ・お団子・里芋や栗などをお供えし、
秋の収穫に感謝をする行事です。
今夜は綺麗なお月様が見られるといいですね。
🌕それではまた。
こんにちは!リハビリテーション部の下河原です。
今回、岩手県立高田高等学校様より講演のご依頼をいただきましたので、
9月19日(火)に陸前高田市まで行ってきました!
講演会のテーマは、「ノーマライゼーションについて」です。
「ノーマライゼーション」とは、どのようなことかといいますと。
高齢者や障がい者などを特別視して排除するのではなく、
健常者と同等に当たり前にいきいきと活動できるような社会こそが、
正常、ノーマルな社会であるという考え方です。
こうしたノーマルな社会を実現する取り組みをノーマライゼーションといいます。
口下手な私が上手くお伝えできたかは分かりませんが、
ノーマライゼーションにおけるリハビリ専門職の関わり方や役割等、
精一杯お話させていただきました。
そして、せっかくの機会ですし、リハビリ専門職の仕事を
知っていただければということで、非利き手での箸の使い方や、車椅子等、
生徒の皆さんにプチ体験してもらいました。
先生方にサポートしていただきまして、大変盛り上がる時間となりました!
今回、講演をご依頼くださいました岩手県立高田高等学校の学校長をはじめ、
先生方、職員の皆様、貴重な機会をいただきまして誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、温かく迎えてくださって感謝しています!
そして、今回の講演を聞いてリハビリ専門職に興味をもった生徒の皆さん!
令和5年10月15日(日)に宮古第一病院にて
『リハビリテーション体験会』を開催いたしますので、ぜひ参加してみてください!
詳細は、ホームページ等ご覧ください。
宮古市および近隣市町村に在住の高校生の皆さんもお待ちしております!
こんにちは栄養管理課です。
9月18日は『敬老の日』でした!
日ごろの感謝を込めて、昼食にお祝い膳をお出ししました。
【献立】
・赤飯
・天ぷら
・茶碗蒸し
・デザート
・牛乳
【栄養価】
エネルギー 717kcal
蛋白質 27.3g
脂質 19.9g
鉄 2.1g
塩分 2.1g
ではまた、来週お会いしましょう!!
こんにちは!宮古第一病院の竹下です。
10月15日(日)に高校生を対象としたリハビリテーション体験会を開催いたします。
理学療法、作業療法、言語聴覚療法、すべてを体験することができます!
将来はセラピストになる!と決めている高校生も、まだ職業は悩み中という高校生も
リハビリってどんなことをやるの?という高校生も、
みなさん是非この機会に楽しく体験してみてください♪
ご予約、お待ちしております!
こんにちは栄養管理課です。
7月31日土曜日の行事食は「土用の丑の日膳」です。
《献立》
うなちらし
五目大豆煮
コーヒーゼリー
牛乳
《栄養価》
エネルギー619kcal
蛋白質21.8g
脂質16.8g
鉄1.8g
塩分2.1g
「土用の丑の日」に、うなぎを食べる理由としては諸説あるようですが、梅雨明けや大暑が重なり、体調を崩しやすく食欲不振になる人が増えることから、栄養価が高く精のつくうなぎを食べる習慣が定着したようです。
本日のメニューはすし飯にうなぎを添えた「うなちらし」食欲のないときにぴったり!さらに栄養価もアップです!
当分暑さは続きそうですが、しっかり食べてこの夏を乗り切りましょう.
水分補給もお忘れなく!
それではまた~
こんにちは栄養管理課です。
7月7日金曜日の行事食は「七夕膳」です。
*職員の食事を撮影しましたので、主食の量が少なめです。
《献立》
御飯
そうめん汁
ニラ入り卵焼き
大根とカニカマのなます
お星さまゼリー
牛乳
《栄養価》
エネルギー691kcal
蛋白質29.9g
脂質18.7g
鉄2.9g
塩分2.4g
4色の彩のそうめんと星形ゼリーで天の川に見立てたお膳です。
当日は残念ながら星空ではありませんでしたが、かわいいカードも添えられて、
七夕の雰囲気を楽しんでいただけたかと思います。
ちなみに7月7日は「そうめんの日」だそうです。
それではまた…
こんにちは!
皆さんGWはどうでしたか?
楽しい休日を過ごせましたか(?_?)
さて、今回は歯科健診についてです。
令和5年度の成人歯科健診と妊婦歯科健診
の受付が始まりました。
成人歯科健診は40・50・60・70歳を迎える方、
妊婦歯科健診は宮古市に住所のある妊婦さんが対象です!!
これを機に、お口の中をチェックしてみましょう♪
こんにちは栄養管理課です。
皆さんはお花見されましたか?
本日4月12日水曜日の行事食は「花見膳」です。
≪献立≫
桜ちらしの御飯
さわらの味噌漬け焼き
炊き合わせ
いちごゼリー
牛乳
≪栄養価≫
エネルギー 693kcal
蛋白質 30.1g
脂質 21.2g
鉄 2.4g
塩分 2.9g(みそ汁を除く)
彩りよく、カードも添えられてお花見気分が味わえますね!
患者さんからは、
「(盛り付けが)きれいだったね」
「おいしかったよ」
「カードかわいいね」
との声が聞かれました。
さわらは、漢字で「鰆」と書くそうです。
魚へんに春なんて、季節感がありますね!
桜が咲いて暖かい日が続いていますが、寒暖差がある季節ですので、
体調には充分ご自愛ください。
それではまた!