2023年4月入職の言語聴覚士の新卒採用につきましては、
採用予定人数に達したため応募受付を締め切りとさせていただきます。
多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。
引き続き、理学療法士と作業療法士は募集しております。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
特定医療法人弘慈会 宮古第一病院
2023年4月入職の言語聴覚士の新卒採用につきましては、
採用予定人数に達したため応募受付を締め切りとさせていただきます。
多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。
引き続き、理学療法士と作業療法士は募集しております。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
特定医療法人弘慈会 宮古第一病院
こんにちは(^○^)
今年も梅雨の季節ですね!!
皆さんは雨の日、どのように過ごしますか?
天候に左右されずやりたいことをやる派
その日の天候に合わせてやることを決める派
元は前者だった私ですが、ここ数年ですっかり後者になりました。
朝起きてカーテンを開けて「さて、今日は何をしようか!」
と考える時間を楽しんでいます。
「“何もしない”をする日」も作りながら、のんびり休日を過ごしています。
さて、今日は宮古市「男の筋力アップ運動教室」に参加してきました。
前回の「膝痛について」の続きとして、今回は「肩こりについて」講義をしてきました。
運動習慣を作ることはとても大事ですが、習慣化するまでにかかる期間は
おおよそ3ヶ月と言われています。
これは人の細胞が入れ替わる期間と言われていますよね。
…つまり3ヶ月後には新しい自分に生まれ変わっているかも!?
と冗談も交えながら、体力測定・運動を通し参加した方々と
一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
では今日はこの辺で☆
リハビリテーション部 小野寺 朋美
こんにちは^_^
ゴールデンウィークも明け、気温が高い日が続いていますね!
山菜が美味しい季節です☆とはいえ、山菜が少し苦手なことはここだけの秘密(笑)
それがただの食わず嫌いであることもここだけの秘密(笑)
今日は“男の筋力アップ運動教室”に参加してきました。
この教室は、地域住民の介護予防推進を目的とした宮古市の取り組みの一つです。
今回は「膝痛」をテーマとした講義と、体力測定・運動を行ってきました。
参加者の皆さんと一緒に運動をして、リフレッシュ!!
体を動かして気持ちよかったです!
当院は岩手県より宮古地域リハビリテーション広域支援センターの指定を受けています。
その役割として、宮古圏域(宮古市・山田町・岩泉町・田野畑村)の医療機関及び
介護保険施設、事業所の職員に対する研修会の開催、リハビリテーション専門職の
ネットワーク構築、市町村の支援等を行っています。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、地域活動が難しい時期もありましたが、
現在は感染対策をしっかり行った上で、形を変えながら少しずつ活動の幅を広げています。
まだまだやりたいことがたくさんあります!!
地域支援・地域リハビリテーションに興味のある方、私たちと一緒に働いてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい☆
お待ちしています!!
リハビリテーション部
小野寺朋美
こんにちは!
今年もリハビリテーション部オンライン説明会を開催します☆
ちょっと見るだけ!ちょっと聞くだけ! 大歓迎です!
ぜひ青春リハビリテーションを覗いてみて下さい☆
将来、リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)を目指している高校生にもリハビリテーションの仕事紹介をしています。
実際の仕事風景や内容もご紹介します!
まずはお問い合わせ下さい!!
リハビリテーション部
小野寺 朋美
こんにちは(^^)
あっという間に葉桜になりましたね。
満開の桜も良いですが、葉桜を楽しむのもありですね!!
夏がもうすぐそこまで来ていますよ〜☆
さて、今日はリハビリテーション部新入職員を対象に
リスク管理の研修会を行いました。
「脳は人間の中でも一番寿命が長い器官」と言われています。
しかし現実は年を重ねると頑固になる、柔軟な発想ができなくなることもありますよね。
経験してきたことが多いが故に事象の予後が予測できるからなのだそうです。
「こうすればこうなる、だからこうする」…本当にそれだけでしょうか?
いつでも多くの選択肢を持ちながら、最善の判断ができるように
日々の臨床を大切にしていきたいですね。
いつまでも柔軟にいるために必要なのは
「先輩が後輩に経験を伝え、先輩は後輩から学ぶ」ことだそうです。
互いに学び合う姿勢が大事ですね☆
では今日はこの辺で!
リハビリテーション部
小野寺朋美