2020年5月1日金曜日

令和2年度スタート☆

こんにちは(^_^)
 
宮古市では4月4日に桜の開花を宣言しました☆
観測開始以降、最も早い開花だそうです。
毎年のことですが、桜は本当に綺麗ですね。
暖かい日が続き、綺麗な桜が咲き…心が和みます。
 
さて、4月といえば出会いの季節!
当院は理学療法士・作業療法士の新クルーを迎え、
リハビリテーション部総勢60名で新年度がスタートしています。

スタッフ一丸となり新しいリハビリテーション部を作っていきます!
 
今年度もよろしくお願いいたします。 

                                   リハビリテーション部:小野寺朋美
 
 
 

2020年3月3日火曜日

リハビリ職業体験中止のお知らせ!!

令和2年3月17日(火)にリハビリテーション職業体験会を
開催する予定にて準備を進めて参りましたが
新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み協議を重ねた結果、
今回の開催は中止とさせて頂きます。

御多忙中のところご参加をご検討頂きました
高校生の皆様及び保護者の皆様には、
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
 
今回の結論につきまして、
何卒ご理解を賜れますと幸甚に存じます。         

今後の職業体験会の日程は検討して参ります。

日程が決まり次第改めてご案内させて頂きます。
 
直前のご連絡となり誠に申し訳ございません。


ご不明な点等ございましたら、当院までお問い合わせ下さい。

TEL0193-62-3737
 
                                   リハビリテーション部:小野寺朋美

リハビリ専門職2次募集のお知らせ!!

リハビリテーション部より大事なお知らせがあります。

当院では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
の二次募集を開始しています。

職場見学・選考日は指定していませんので、
直接当院にお問い合わせ下さい。

国家試験に向けて就職活動をストップしていた学生さんや、
新しいチャレンジをしたい方、新卒・既卒問わず受け付けています。

たくさんのお問い合わせお待ちしております。
 
                                   リハビリテーション部:小野寺朋美
 
 

2020年2月26日水曜日

作業療法科グループ会♪


こんにちは☆

あっという間に2月…と思っていましたが、
今年は閏年、オリンピックイヤーと4年に
一度の盛りだくさんな年ですね!

今からあっという間なんて思っていたら
時の流れに乗り遅れてしまいそうです(笑)

乗り遅れることなく、
日々の生活を大切にしていきたいですね。

オリンピックイヤーにちなんでリハビリテーション部も
◯◯イヤーと題して楽しい事をしたいなぁと
密かに構想を練っているのはここだけの秘密です(笑)
 
さて、今回は作業療法科のグループで新年会兼歓送迎を行いました。

新年会にしては遅いし、歓送迎会にしては早いのでは?
…と思いますよね。

私たちのグループに新クルーが来てくれたことと、
新天地で新たにチャレンジをするクルーとが重なり…あれ?
今年になってからみんなでご飯食べに行っていないよね?

という事で全部ひっくるめてみんなでご飯を食べに行きました!

仲が良ければ良いほど「わかっているだろう」と
勝手な憶測で感謝の気持ちを伝えるのが
疎かになってしまう事があります。

今回は普段なかなか伝えられない気持ちを
伝え合うとても素敵な会になりました。

つい涙腺が緩んでしまう場面もありましたが(笑)
最後はみんなで笑顔100%!

私たちのグループには作業療法科一の
肉体美を誇るスタッフがいます!

そのスタッフの掛け声で一本締めならぬ筋肉締め?で会を終えました(笑)

次のご飯は何がいいかなぁ〜と早速次のお食事会が待ちきれない小野寺です(笑)
 
さて、2月と言えば…リハビリ専門職の国家試験です。

言語聴覚士、理学・作業療法士の国家試験を受験した皆さん、お疲れ様でした。

4月からの新生活に向け忙しい日々が始まると思いますが、
残りの学生生活悔いのないよう思いっきり楽しんで下さい!
当時私も、国家試験受験後は寝る時間も惜しいほど思いっきり楽しみました!

そして、国家試験に向けて就職活動を一時ストップしていた方!

当院リハビリテーション部では、
来年度分の就職希望者の見学を3月まで延長しています。
もし迷っている方がいればご連絡下さい☆

たくさんの連絡お待ちしています!!

では今日はこの辺で…
 
                                   リハビリテーション部:小野寺朋美

職業説明会!!

こんにちは☆
ついこの前新年を迎えたと思っていましたが、あっという間に2月ですね。
 

宮古市は最近日中気温が上がることが多く、
ポカポカ陽気で気持ちも明るくなります。

さて、今回は沿岸地域の高校で開催された職業出前講座に参加し、
看護師、介護福祉士、医療事務、理学・作業療法士の仕事の説明をしました。

皆さんは進路を決める時、どのように決めましたか?
たくさんの職種や仕事がある中で“自分のやりたいこと”を
選択し自己決定する事はとても難しいと思います。

様々な仕事について見たり聞いたりすると、どれも魅力的に見えて余計に迷うことも…

それでも私は、たくさんの人にリハビリテーションの仕事を知ってほしいと思っています。
そこで!!イベントの告知です。
 
令和2年3月17日(火)10:0011:45(受付9:30〜)

岩手県沿岸エリアの高校生とその保護者を対象に
当院にてリハビリテーション体験・進路相談会を開催します。

リハビリテーションの体験では、
理学・作業療法を体験しながらリハビリの仕事に触れ、
進路相談会では山形医療技術専門学校の教員と
リハビリ養成校について個別相談会を行います。
高校生だけでなく、親御さんにも参加していただき
養成校入学〜卒業、就職まで幅広く面談する時間を設けています。

なぜ山形?…と思いますよね。

当院と山形医療技術専門学校で、
岩手県沿岸地域のリハビリテーションに関わる人材、
地域医療に携わる人材育成の一貫として今回のイベントを企画しました。
ぜひたくさんの方に参加していただき、
リハビリテーションの仕事について知ってほしいと思っています。

参加希望の方がいればお気軽にお問い合わせ下さい。
お友達と一緒の参加も大歓迎です!
たくさんの方の参加をお待ちしています!!

今回はリハビリテーション専門職に特化した内容のイベントになりますが、
当院ではリハビリ専門職だけでなく、
看護・介護の分野でも奨学金制度等の教育体制を整えていますので、
興味のある方はこちらもぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
 
では今日はこの辺で…  

                                    リハビリテーション部:小野寺朋美
 
 

2019年12月20日金曜日

病院大忘年会


こんにちは(^^
今年も残すところあと僅かです。
皆さん年越しの準備は進んでいますか?
キッチンは特に、家族の大事な食事を作る場所で、
汚れていると生命力が落ちる・運が落ちると言われますよね。
キッチンだけとは言いませんが(笑)
キッチン・水回りは特に念入りに掃除をしようと思います。
 
さて、今年も宮古第一病院大忘年会が開催されました。
今年は令和初めての忘年会ということもあり、特に盛大な会となりました。
アトラクションの部では、我がリハビリテーション部は、
「セラピスト・ショーマン」と題し、
名作ミュージカル映画の有名なシーンを再現しました。
ステージに上がることや人前で発表する事ってとても緊張しますよね?
練習をしていてもいざ本番になると緊張して真っ白になることも…
ですが、今年のアトラクションは緊張こそしましたが、
ステージ上の空気や会場の一体感を感じることができ、
今までにないくらい楽しむ事が出来たように思います。
アトラクションの部は残念ながら2位でしたが、
参加したスタッフ全員が楽しめたので十分満足しています!!
(でも来年こそは…笑)

毎年のようにこの時期に忘年会が開催されますが、
それは当たり前ではない事。
患者様やご家族、地域住民の皆さん、
たちが関わる全ての方がいて初めて成り立つという事に感謝し、
今年できる事に精一杯取り組んでいきます。
今月はクリスマスも控えています。
皆さんの元にサンタさんが来る事を祈っています☆

では今日はこの辺で…

                               リハビリテーション部 小野寺朋美


2019年12月9日月曜日

作業療法科 勉強会&忘年会☆


こんにちは(^^

寒い日が続いていますが、
気象庁の公式HPでは全国的に
例年よりやや暖かくなるという予報が出ていました。
積雪量も例年並みかやや少なめの予報が出ているようです。
個人的には雪は少なければ少ないほど良いと思っていますが、
雪景色が見られない事も少し寂しいと思ってしまいます(笑)
宮古市は“夏は涼しく・冬は暖かい”という理想的な気候です。
リハビリテーション部のスタッフは全国各地から集まっているので、
雪国育ちもいれば南国育ちもいますが、
スタッフ全員が「宮古は住みやすい」と答えます。
これはきっと、宮古市の気候だけでなく、
風土が大きく関係しているのだと思います。
さて、今回は作業療法科2グループのコラボ勉強会をしました!
普段はグループ毎に勉強会をすることが多いですが、
今回は初コラボ☆という事で、体幹へのアプローチについて実技を行いました。
体幹は「体の幹」と表すだけあって、身体の土台となる非常に重要な部分です。
ですが、土台となる体幹だけを強化しても上肢や下肢が不足していると…?
土台を支える力も必要不可欠ですよね。
それぞれの関係性について学ぶことができた勉強会でした!
 
今回はさらに作業療法科のメンバーで一足早い忘年会を行いました!!
サイコロを振って出た目のトークテーマを元に、
スタッフそれぞれが今年一年の振り返りをしました。
今年嬉しかったこと、楽しかったこと、恥ずかしかったことまで…
笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました!
話に夢中になりすぎて、集合写真を撮り損ねたのが心残りです…
全員ではないですが、記念の1枚を撮りました☆
 
今年も残りあとわずか!
土台となる力、土台を支える力どちらも身につけられるよう、
常に目標を持ちながらチャレンジし続けるリハビリテーション部でありたいと思っています。
では今日はこの辺で☆ 

リハビリテーション部 小野寺朋美