2025年10月21日火曜日

「移乗介助」勉強会

こんにちは、リハビリテーション部の中居です。

秋の気配が深まり、過ごしやすい季節になってきましたね。紅葉の便りが待ち遠しい今日この頃です。

先日、当院では介護職員を対象に「車椅子への移乗介助」に関する院内勉強会を実施しました。リハビリスタッフが中心となり、現場でのケアに活かせる技術や知識を共有する機会となりました。

勉強会では、患者様・介助者にも負担の少ない動作を意識しながら基本的な移乗動作を一つ一つ確認しました。介助者自身の腰痛予防や、安全面の考慮、よりスムーズに移乗できる姿勢・声掛けの工夫など、実践的な内容を中心に学びました。

また、現在入院中の患者様のケースを例に、どのような介助が安全で快適に繋がるかを具体的に検討しました。リハビリスタッフと介護職員が意見を出し合いながら協力し、現場のリアルな課題に一緒に向き合う事で、お互いの視点を活かしたチームワークの大切さを改めて感じる機会にもなりました。実際の場面を想定することで、より実践的な学びが得られたと思いますし、情報共有やアドバイスをし合うことで新しい発見もありました。

参加した職員からは、「普段の介助を振り返る良い機会になった」といった声や、勉強会後に学んだ方法を実際に試したところ、「以前よりスムーズに移乗できるようになった」「患者様が安心して任せてくださった」など嬉しい報告がありました。職員にとっても手応えのある成果となりました。日々の業務に活かせるヒントが得られたようでとても良かったです。

今後も勉強会を通じて、リハビリ・介護・看護など多職種が協力し合い、互いに学び合いながら医療・介護の質をさらに高めていけるように取り組みを継続していきます。患者様・介助を行う職員にとって安心で優しい環境づくりを目指して、これからもスタッフ一同、努力を続けて参ります。








0 件のコメント:

コメントを投稿