2018年12月28日金曜日

作業療法科勉強会その5♪♪

こんにちは(*^_^*)

今日は1~2年目を対象に作業療法科の勉強会をしました。
Activity」をテーマに講義と実技を行いました。
Activityは活動・行動・遊びなどを意味しますが、
勉強会では新聞紙・積み木・棒を使用した活動について学び合いました。

人間はそもそも活動する生き物なので、
何もしないこと自体が不健康なのだそうです。
だからといって何でもかんでも”活動”すれば良いというわけではなく、
「意味のあるもの」である必要があります。
意味のあるものって?…
それは患者様一人ひとり違っていて、
私たちは患者様にとって意味のある活動を
常に探す・見つける・知ることをしなければならないと
改めて学ぶことができました。

クリスマスが近づき、
新人スタッフがリハビリ室にこんな飾り付けをしてくれました
患者様に協力していただき、
最初は真っ白だったツリーに少しずつ緑が加わり
今ではこんなに素敵なクリスマスツリーになりました。
「折り紙を貼り付ける」
一見単純作業のようでも、
「クリスマスはどんなご馳走が出るかなぁ」
「孫さプレゼント買ってやんねばなぁ」
そんな会話をしながら楽しむ「活動」はきっと
「意味のある」ものだと思います。

皆さん、素敵なクリスマスをお過ごし下さい☆

では今日はこの辺で…

                    リハビリテーション部 小野寺 朋美
 



 
 
 

第一病院大忘年会♪♪

こんにちは(^^

気づけばもう12月ですね。
宮古市内も雪が降り一気に冬の色になりました。
12月はクリスマスや大晦日などたくさんのイベントがあり、
ワクワクする反面1年の締めくくりの月になるため、
忙しい月でもありますね。

皆さんは今年どんな目標を立てていましたか?
個人的には「規則正しい生活を送ること」を目標にしていました()
といっても、特別何かをしたわけではなく、
3食しっかり食べる・しっかり睡眠をとる・早起きをする、
この3つだけです()新しい事への挑戦もですが、
普段何気なくしている事を課題にするのは難しい事だと改めて感じた1年でした。
来年の目標は1月1日の目覚めと同時に決めたいと思います() 

さて、話が逸れてしまいましたが、
1212日に浄土ヶ浜パークホテルにて宮古第一病院大忘年会が開催されました。
各部署で余興をしますが、リハビリテーション部は
回「U.S.A.~洋楽ヒットソングメドレー~」として
今年大ヒットしたあの曲のダンスや洋楽中心にダンスをしました。
男性スタッフのセクシーなダンス披露もありました
詳細は秘密にしておきます()
セクシーダンスの効果もあり?
我がリハビリテーション部は余興の部で見事優勝しました☆☆

余興で盛り上がり、美味しいご飯も食べ
とても楽しい時間を過ごす事ができました。
今年も残りわずかです。
今年一年の反省をしながら、来年に向けての準備をしていきたいと思います。
では今日はこの辺で!




                   リハビリテーション部 小野寺 朋美
 
 

 

 

2018年12月25日火曜日

高校生仕事メッセ in 宮古に参加!!

平成301121日水曜日、宮古市民総合体育館シーアリーナにて
「高校生しごとメッセ in 宮古」が開催されました。

宮古公共職業安定所管内の高等学校に在籍する
1年生および保護者を対象に、地元産業への理解を深め
地元就職の促進を図ることを目的に開催されました。
参加生徒数は600人を超える規模となり、
宮古市を中心とした27企業がブースを設けて説明を行いました。

当院からは看護師3名とリハビリテーションスタッフ2名
の計5名で参加しました。

各職種の専門性を説明した後、
実際の現場で使用している物品(杖やボールなど)を触ってみたり、
介護食を試食してみたりする中で笑顔や会話も多く飛び交いました。
こちらもたくさんの刺激をもらう事ができ、とても楽しかったです。
地元の高校生が今後の進路を考える上で、
医療職としての将来を考えるきっかけとなれば幸いです。

またブース説明の他に「先輩社会人を迎えてのトークセッション」
というスケジュールが設けてあり、
参加企業の中から代表3名が壇上にてトークセッションを行いました。
代表3名のうちの1人として私、鳥居も参加しました。
たくさんの高校生の前で話すのはとても緊張しましたが、
宮古市に就職した理由や宮古市の良い所などが
今後の進路を考える一助となればという思いでお話させて頂きました。

参加企業の中で知り合いの方も多く、
個人的にとても楽しめた「高校生しごとメッセ」となりました。

主催の宮古地域雇用対策協議会をはじめ関係者の皆さま、
準備やご配慮など誠にありがとうございました。

                           作業療法士 鳥居大悟







2018年10月29日月曜日

みやこ秋まつり手踊りパレード参加♪

こんにちは、リハビリテーション部の大手です。

雨続きだった天候も落ち着き、「行楽の秋」らしいさわやかな天気の日が増えてきましたね。
みなさんはどんな「〇〇の秋」を満喫してますでしょうか。

さて、去る915日(土)に、みやこ秋まつりの手踊りパレードに
参加してきましたので、今回はその様子をリポートします。
 
10年振りの参加となりました
みやこ秋まつりは、9月の敬老の日を含む3連休中の、
土日の2日間に渡って行われるお祭りで、
平成最後の開催となる今年で34回目となりました。
 
宮古第一病院は平成20年を最後に、団体としての参加は
途絶えておりましたが、「病院全体の連携を強化しよう」ということで、
秋まつり手踊りパレードへの参加が10年振りに実現しました。

病院職員への参加告知がお盆のころだったため、
準備不足を心配する声もありました。ところがふたを開けてみれば、
職員の家族も含めて70名超の参加者が集まりました。

■和洋折衷の出発式

予定の1720分から15分ほど遅れて、
みやこ秋まつりの出発式が始まりました。

手踊りパレードに参加する27団体が団体ごとに整列し、
宮古消防署前の駐車場に設置されたステージ上を注目します。

どの団体も黄色、薄いピンク、水色、緑など、色鮮やかな浴衣やハッピに身を包み、
だんだんと人数が増えていきます。

実行委員会の進行で、山本市長らの挨拶が始まりました。
私はひとりで、「宮古第一病院」と貼り紙のされた
カラーコーンの前に陣取り、挨拶を聞きながら他の職員の到着を待ちます。

ステージ上が急に華やかになったと思ったら、
黄色い浴衣姿のまつり娘7人が登壇していました。
そのまつり娘の中に、どこかで見た顔があるなと思ってよく見たら、
宮古第一病院の内藤澪理学療法士でした。
まつり娘に選出されていながら、涼しい顔でリハビリ業務にあたっていたとは驚きです。
次に、G.R.E.S仲見世バルバロスの2人が登壇しました。
浅草サンバカーニバルを3連覇した実績があり、実力は折り紙つきです。
浴衣姿のまつり娘に対し、こちらはド派手なサンバの衣装が目を引きます。

まつり娘とサンバ娘の衣装は、さながらモンシロチョウVSアゲハ蝶
という感じのコントラストで、その周囲を蛾・・・
いや、40代、50代、60代のおっさん達が取り囲んでいるという、
なかなかにカオスな状況でした。
■いよいよ出発
出発式が終わりました。スマホを持っていなかったため、

まつり娘やサンバ娘の姿をしかと目に焼きつけた私は、
「せめてコンタクトレンズを新しいものに交換してくればよかったな」と、
ちょっぴり後悔していました。

出発式のあいだ、会場の後ろのほうで待機していた
宮古第一病院の他の参加者たちとも、やっと合流できました。
人が多くて前に移動できなかったようです。
自分と同じ衣装の職員に会えて、私はほっとしました。

名前を呼ばれた団体から順に、振興局前を通り魚菜市場のほうへ進んでいきます。
いよいよ手踊りパレードが始まります。

宮古第一病院は20番目に名前が呼ばれ、
19番目のほほえみの里さんに続きます。


■手踊りパレード開始 
魚菜市場前あたりから、音楽に合わせて手踊りパレードが始まります。

宮古第一病院は、先頭に横断幕を持つ5人、
その後ろには提灯を持った子どもと職員、その後ろに手踊りパレードの
職員が続くという陣形でした。私は横断幕の右端を持つ役を仰せつかりました。
 
提灯を持つ子どもたちの、はしゃぐ声がときどき後ろから聞こえてきます。
5分も歩かないうちに「ねえ、あと何分で終わり?」
と尋ねる声が聞こえてきて、笑いそうになりました。

宮古第一病院の前を通ると、参加できなかった職員が、
家族と一緒に応援に来ている姿を、左右の歩道上に見つけることができました。
お互いに声をかけあったり手を振りあったりして、笑顔が自然とこぼれます。
 
私は先頭を歩いていたので、ときどき振り返るかたちでみんなが躍る様子を確認しました。
宮古第一病院の衣装は、赤と青と黄色のハッピ姿なのですが、
なかなか様になっています。踊りも練習時間があまりなかった割には、しっかりと揃っています。

 
 
 

綺麗に彩られた祭一色の町に繰り出してみると、
この赤青黄色の色使いがいい感じで映えています。
実は、今回の秋まつりのために加藤CEO
衣装のデザインをして下さり新調しました。
この衣装の色遣いが夜でも明るくて目立ちます。
そこまで計算していたとは、さすがは加藤CEOです。
踊っているあいだも、「この衣装なかなかいいね」、
「他の団体より目立っているね」などの声が参加者から上がりました。
 
 
■岩手銀行を過ぎて手踊りパレード後半
岩手銀行さんの交差点を左に曲がると、末広町です。
手踊りパレードも後半戦です。途中、三社タクシーさんのところで水分補給はできましたが、
参加者も少し疲れてきた様子です。
 
「ねえ、あと何分?」と聞いていた子どもたちも、
もう尋ねる気力もないのか黙々と歩いています。
私は、「子供たちよ!最後までしっかり歩くのだ!」
という雰囲気を背中では作っていたつもりでしたが、
慣れないたびと草履で歩いていたため、実は足腰がガクガクでした。
 
末広町に入ってからも、沿道を埋めつくしている見物客から、
手を振られたり声をかけられたりしました。
宮古第一病院のリハビリを利用されている方が、
ご家族と応援されている姿もみられました。
 
審査員席前を通り、残りはわずかです。
「腹減ったー」、「疲れた」などと言っていた参加者も、
ゴールが見えてきたことで気力が戻ったのか、
最後の力を振り絞り踊っています。
なあど産直のところを右に曲がり、ついにゴールしました。
 
待機していたまつり娘に、「お疲れさまでした!」と声をかけられました。
参加者はみな、「お疲れさまー」と声をかけ合っています。
その後、実行委員のご発声による一本締めと、記念撮影を行いました。
参加者はみな額に汗をにじませながら笑顔で記念写真に納まり、解散しました。
 
 

■手踊りパレードに参加した感想
私は青森出身なので、地元のねぶた祭には
見るほうと跳ねるほうで何度も参加したことがあります。
 
みやこ秋まつりは、青森ねぶた祭に比べると参加者も見物客も規模は小さいです。
ですが、参加者も見物客もみんないい顔をしていました。
祭りの後の顔には達成感がありました。
そのいい顔を見て、「お祭りには規模の大小とか優劣なんてものはないのだな」
と、感じました。地域のみんなが参加し、生きている喜びを感じ、
「明日からまたがんばろう、地域に少しでも貢献しよう」、
そう思うことが大事なのだなと思いました。
 
来年はもっと参加者を増やそう。踊りの精度もあげていこう。
心地よい疲労を感じながら、私は宮古第一病院へと歩いていきました。
最後になりましたが、沿道から声援を送ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました!
 
                              ハビリテーション部:言語聴覚士 大手賢一


 



 
 
 
 

 

 


 
 



 


 


 




 


 
 




 





 
 



 
 
 

 
 





2018年10月2日火曜日

作業療法科勉強会その4♪♪

こんにちは(^^)

10月に入り朝晩だけでなく
日中もぐっと寒くなってきました。

10月といえば紅葉ですよね。
盛岡-宮古間の道路(国道106)はこれからの時期、
とても綺麗な紅葉を見る事ができます。
車を停めて写真を撮っている方も多いですよ!
季節を感じながらドライブができるのでとても気持ちがいいです。
紅葉狩りをしながら、ぜひ宮古市に遊びに来て下さい。
脂の乗った美味しい秋刀魚が食べられますよ!!

今日は作業療法科の勉強会をしました。
今回は小脳疾患(運動失調等)に関する勉強会と、
症例検討会を2グループに分けて行ないました。
座学で知識を身につけることや、他スタッフの意見を
聞く場はとても大事です。わからない事を聞く場であり、
相手に伝える場にもなるように、勉強会のテーマは
スタッフの意見を聞きながら決めています。
活発な意見交換ができ、とても有意義な時間でした。
 
学んだ事を実践しながら、日々の臨床を大切にしていきたいと思います。

では今日はこの辺で…
                                 リハビリテーション部:小野寺 朋美


 

2018年9月21日金曜日

「多職種連携研修会」

こんにちは(^^)

9月も下旬に入り、すっかり秋の空になりましたね。
秋と言えば…と美味しい話しをしようと意気込んでいたのですが、
先を越されてしまいました!(914日ブログ参照)

それでも私は美味しい話しをしようと思います()
先日かぼちゃの煮付けを作りました。
かぼちゃに味が染み込むように…と
煮込んでいたらすっかり忘れて、
気づいた時には焦げる一歩手前でした()
見た目の悪さとパサパサ感は否めないですが、
味が染みて我ながら美味しくできました()
母の味には程遠いですが()

さて、今日は職員対象のリハビリテーション研修会を行いました。
多職種連携を図っていく上で、リハビリとは何か?
リハビリはどんな仕事をするのか?
をより深く知ってもらいたいと思い、
今回の研修会を企画しました。
それぞれの職種の仕事・役割を理解した上で関わりを持つ事が、
患者様へのより良いサービス提供に繋がります。

リハビリテーションはチーム医療です。
チームを構成している職種がそれぞれの得意分野を活かし、
患者様へより良い方法の提案、
より多くの選択肢を提案できるよう、
精進していきたいと思います。

                     リハビリテーション部:小野寺 朋美