こんにちは!
9月に入り、すっかり秋らしい空気になってきましたね。
秋といえば!
美味しい食べ物がたくさんお店に並び始めますね。
皆さんは秋といえば、なんの食べ物を思い浮かべますか?
私はさつまいもです!
スイーツももちろんですが、患者様に教えて頂いて
最近はカレーにさつまいもを入れるのにハマっています!
甘みが増しておいしいですよ~☆
さて、お腹が空いてきそうなので本題に入ります。(笑)
9月1日に、当院のリハビリテーション室にて
H30年度第一回 地域リハビリテーション研修会
を開催いたしました。
講師の先生を当院にお呼びして、宮古圏域のリハビリ専門職を対象に
毎年、年2回程度実施しています。
今回も院外から10名程度ご参加頂きました!
今回のテーマは「呼吸器リハビリテーションの基礎」でした。
盛岡のクリニックで訪問リハビリテーションをされている
理学療法士の先生をお呼びして講義をして頂きました。
呼吸器リハビリテーションは、基礎といえど奥深く
知識もたくさん必要になります。
また、あらゆる疾患において評価や治療の対象となる方が多くいらっしゃると感じます。
今回の研修会は、そういった普段の臨床場面を振り返り、
再度、評価の視点を見直す機会となりました。
さらに実技の練習場面では、直接先生に指導して頂けるため
感覚をつかみやすく、毎回とても有難いなと感じています!
今回勉強した内容を、毎日の臨床に生かしていけるよう
練習を重ねながらスタッフ一同頑張っていきます☆
今回は、この辺りで失礼します!
リハビリテーション部:富安
2018年9月14日金曜日
2018年8月27日月曜日
みやっこタウン2018
厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
高校野球もついに幕を閉じ、夏の終わりを感じますね。
今年の“カナノウ”旋風に乗っかって、
普段はスポーツ観戦をあまりしない私も、
かなり熱狂してしまいました!
結果は準優勝でしたが、たくさん“夢”を
見させてくれましたね☆
感動しました!
さて、そんな8月中ごろ、宮古市では
タイトルにもあります「みやっこタウン2018」が開催されました。
これは、小学3~6年生を対象にした就業体験イベントです。
宮古地域の企業がそれぞれブースを出し、
会場を子供だけの街に見立てています。
参加する子供たちは、各企業で就業体験を行いながら
お金(疑似通貨)を稼ぎ、稼いだお金はカフェやネイルサロン、
遊び場などで消費も行うという、結構リアルな社会体験ができます!
そこへ私たち宮古第一病院からも、リハビリ専門職としてブース
を出展いたしました。
体力測定でお互いを測定しあったり、
簡単な運動を通して体の変化を実感してもらったり、
車いす・松葉杖体験、作業を通して利き手交換体験や
頭の体操などを行いました。
リハビリの仕事を知るには少し難しいかな?と思いましたが、
体験してみると夢中になって体を動かしてくれました!
意外なことに、展示用に持って行った骨標本に 子どもたちは興味津々で、
触ったり動かしたりして自分の体と比べていました!
そんな風に体に興味を持ってもらえるとうれしいですね。
子どもたちにリハビリの仕事を知ってもらうためには、
もっとたくさん工夫を凝らさなくては!
と感じた部分もありました。
リハビリのこんなところを体験すれば楽しいんじゃないか?
なんてご意見をお待ちしております☆(笑)
私たちも、高校球児に負けじと“夢”を
与えられる仕事が出来ればいいですね!(笑)
今回は、この辺で!
リハビリテーション部:富 安
高校野球もついに幕を閉じ、夏の終わりを感じますね。
今年の“カナノウ”旋風に乗っかって、
普段はスポーツ観戦をあまりしない私も、
かなり熱狂してしまいました!
結果は準優勝でしたが、たくさん“夢”を
見させてくれましたね☆
感動しました!
さて、そんな8月中ごろ、宮古市では
タイトルにもあります「みやっこタウン2018」が開催されました。
これは、小学3~6年生を対象にした就業体験イベントです。
宮古地域の企業がそれぞれブースを出し、
会場を子供だけの街に見立てています。
参加する子供たちは、各企業で就業体験を行いながら
お金(疑似通貨)を稼ぎ、稼いだお金はカフェやネイルサロン、
遊び場などで消費も行うという、結構リアルな社会体験ができます!
そこへ私たち宮古第一病院からも、リハビリ専門職としてブース
を出展いたしました。
体力測定でお互いを測定しあったり、
簡単な運動を通して体の変化を実感してもらったり、
頭の体操などを行いました。
リハビリの仕事を知るには少し難しいかな?と思いましたが、
体験してみると夢中になって体を動かしてくれました!
意外なことに、展示用に持って行った骨標本に
触ったり動かしたりして自分の体と比べていました!
そんな風に体に興味を持ってもらえるとうれしいですね。
子どもたちにリハビリの仕事を知ってもらうためには、
もっとたくさん工夫を凝らさなくては!
と感じた部分もありました。
リハビリのこんなところを体験すれば楽しいんじゃないか?
なんてご意見をお待ちしております☆(笑)
私たちも、高校球児に負けじと“夢”を
与えられる仕事が出来ればいいですね!(笑)
今回は、この辺で!
リハビリテーション部:富 安
2018年7月26日木曜日
平成30年8月の職場見学会開催決定!!
こんにちは♪
総務の竹下です。
7月から開催している『職場見学会』を
8月も引き続き開催することに決定いたしました。
是非下記内容をご確認ください。
青春リハビリテーション宮古第一病院 職場見学会
総務の竹下です。
7月から開催している『職場見学会』を
8月も引き続き開催することに決定いたしました。
是非下記内容をご確認ください。
青春リハビリテーション宮古第一病院 職場見学会
開催期間:平成30年8月1日(水)~平成30年8月31日(金)
対象者 :リハビリ養成校の学生、リハビリ養成校の既卒の方、
PT・OT・STの中途採用も募集しています!
申込方法:電話予約にて受付(TEL 0193-62-3737)土日祝日も受付可能です
カッターレース大会に出場!
こんにちは!
いよいよ7月も後半に差し掛かり、本格的に夏がやってきましたね!
この不安定な天候により、
西日本での豪雨被害に合われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一刻も早く、安心して過ごせる日が訪れますようお祈りするばかりです。
宮古の7月は、夏の始まりとはいえ、
夜は20℃を超えない程度の過ごしやすい夏の訪れです。
関東育ちの私からしたら、もう、天国のような気候です!
さて、そんな7月15日海の日に、
毎年恒例!宮古港カッターレース大会が行われました☆
一般市民が出場するカッター大会は全国でも宮古だけとのこと!
…おっと、
カッターって何!?!?!
という方はたくさんいますよね!(笑)
カッターとは、12人で漕ぐ船のことです。
(詳しくは写真と動画をご覧くださいっ!)
一人8㎏ほどのオールをこぎ、レースでは600m間のタイムを競います!
宮古第一病院では毎年、
リハビリテーション部の女性スタッフの有志でチームを結成して出場しています。
大会に向けて週2回、業務終わりにみんなで練習を重ねてきました!
初めて参加するスタッフも、何度も出場しているスタッフも足並みをそろえて舟をこぐ様は、
まさに、青春そのものでございます。
そして大会の結果は…
女子の部、5チーム中3位でした!
決勝戦は接戦でしたが、何とか入賞することが出来ました。
これもみんなのチームワークの賜物ですね(*^_^*)
病院での業務から離れても、スタッフと楽しく過ごせる時間はとても貴重ですし、
ぐっと距離が縮まる気がします!
こんな経験はきっと、、いや絶対、他ではできませんよ☆
ぜひわがチームで一緒に大人の青春しましょう!!
長くなってしまいましたが、今日はこのあたりで!
リハビリテーション部:富安
いよいよ7月も後半に差し掛かり、本格的に夏がやってきましたね!
この不安定な天候により、
西日本での豪雨被害に合われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一刻も早く、安心して過ごせる日が訪れますようお祈りするばかりです。
宮古の7月は、夏の始まりとはいえ、
夜は20℃を超えない程度の過ごしやすい夏の訪れです。
関東育ちの私からしたら、もう、天国のような気候です!
さて、そんな7月15日海の日に、
毎年恒例!宮古港カッターレース大会が行われました☆
一般市民が出場するカッター大会は全国でも宮古だけとのこと!
…おっと、
カッターって何!?!?!
という方はたくさんいますよね!(笑)
カッターとは、12人で漕ぐ船のことです。
(詳しくは写真と動画をご覧くださいっ!)
一人8㎏ほどのオールをこぎ、レースでは600m間のタイムを競います!
宮古第一病院では毎年、
リハビリテーション部の女性スタッフの有志でチームを結成して出場しています。
大会に向けて週2回、業務終わりにみんなで練習を重ねてきました!
初めて参加するスタッフも、何度も出場しているスタッフも足並みをそろえて舟をこぐ様は、
まさに、青春そのものでございます。
そして大会の結果は…
女子の部、5チーム中3位でした!
決勝戦は接戦でしたが、何とか入賞することが出来ました。
これもみんなのチームワークの賜物ですね(*^_^*)
病院での業務から離れても、スタッフと楽しく過ごせる時間はとても貴重ですし、
ぐっと距離が縮まる気がします!
こんな経験はきっと、、いや絶対、他ではできませんよ☆
ぜひわがチームで一緒に大人の青春しましょう!!
長くなってしまいましたが、今日はこのあたりで!
リハビリテーション部:富安
2018年7月3日火曜日
院外研修会
こんにちは☆
3日間お休みをいただき、山形県鶴岡市で開催された研修会に
参加してきました。
詳しい内容は伏せますが、講義や患者様のデモンストレーション等、
ひと時も目が離せない貴重な時間でした。
他施設の療法士とディスカッションする場もあり、
新しい視点や捉え方、考え方を学ぶことができました。
今回学んだ事を自分の治療に落とし込めるよう、
患者様と真摯に向き合い日々の臨床を
大切にしていこうと改めて感じました。
リハビリテーション部では、院外研修会の参加費用(交通費・宿泊費含む)
の補助制度があり、研修に参加したスタッフは研修内容を院内で
伝達するようにしています。
県外の研修会へ参加する場合は、移動に時間がかかってしまいますが、
そんな時も安心の休暇制度があります!
気になる方は是非当院までご連絡を!!
見学も随時受け付けていますのでお気軽にどうぞ!!
帰りの新幹線までの間のんびりお茶を飲んでいたら
時間がギリギリになってしまい、
山形のお土産が買えなかったのが心残りですが・・・
山形にいる先輩から旬の味さくらんぼが届きました☆
美味しくいただきます!
では今日はこの辺で・・・
リハビリテーション部:小野寺 朋美
3日間お休みをいただき、山形県鶴岡市で開催された研修会に
参加してきました。
詳しい内容は伏せますが、講義や患者様のデモンストレーション等、
ひと時も目が離せない貴重な時間でした。
他施設の療法士とディスカッションする場もあり、
新しい視点や捉え方、考え方を学ぶことができました。
今回学んだ事を自分の治療に落とし込めるよう、
患者様と真摯に向き合い日々の臨床を
大切にしていこうと改めて感じました。
リハビリテーション部では、院外研修会の参加費用(交通費・宿泊費含む)
の補助制度があり、研修に参加したスタッフは研修内容を院内で
伝達するようにしています。
県外の研修会へ参加する場合は、移動に時間がかかってしまいますが、
そんな時も安心の休暇制度があります!
気になる方は是非当院までご連絡を!!
見学も随時受け付けていますのでお気軽にどうぞ!!
帰りの新幹線までの間のんびりお茶を飲んでいたら
時間がギリギリになってしまい、
山形のお土産が買えなかったのが心残りですが・・・
山形にいる先輩から旬の味さくらんぼが届きました☆
美味しくいただきます!
では今日はこの辺で・・・
リハビリテーション部:小野寺 朋美
リスク管理研修会
こんにちは(^o^)/
ついに宮古・室蘭を繋ぐフェリー航路が開設されましたね!
個人的には今まで一度もフェリーに乗った事がないので、
いつか「シルバークイーン」に乗って旅行にいきたいなぁと思っています。
室蘭の綺麗な景色を見ながら、
美味しい名物料理をたくさん食べたいです(笑)
カレー好きなので室蘭名物「カレーラーメン」が気になっています。
さて食い意地張るのはこの辺にして、本題に入ります。
リハビリテーション部では、毎年新人スタッフを中心に、
フィジカルアセスメントの基本・ライン管理・写真を用いた
KYT(危険予知トレーニング)等のリスク管理研修会を
開催しています。
より実践に近い形でリスク管理能力を身に付けられるよう、
毎年内容をアップデートしています。
今日は「嘔吐物の処理」について実技を含め
研修会を行いました。
下痢や嘔吐、腹痛を伴う感染性胃腸炎は梅雨~夏、秋~冬に
かけて流行しやすくなります。
患者様に限らず、私たち療法士も十分に注意しなければなりません。
リスク管理だけでなく、危機管理もとても重要です。
今日学んだ事だけでなく、日々の臨床を大切にしていきたいと
思っています。
では今日はこの辺で・・・
リハビリテーション部:小野寺 朋美
ついに宮古・室蘭を繋ぐフェリー航路が開設されましたね!
個人的には今まで一度もフェリーに乗った事がないので、
いつか「シルバークイーン」に乗って旅行にいきたいなぁと思っています。
室蘭の綺麗な景色を見ながら、
美味しい名物料理をたくさん食べたいです(笑)
カレー好きなので室蘭名物「カレーラーメン」が気になっています。
さて食い意地張るのはこの辺にして、本題に入ります。
リハビリテーション部では、毎年新人スタッフを中心に、
フィジカルアセスメントの基本・ライン管理・写真を用いた
KYT(危険予知トレーニング)等のリスク管理研修会を
開催しています。
より実践に近い形でリスク管理能力を身に付けられるよう、
毎年内容をアップデートしています。
今日は「嘔吐物の処理」について実技を含め
研修会を行いました。
下痢や嘔吐、腹痛を伴う感染性胃腸炎は梅雨~夏、秋~冬に
かけて流行しやすくなります。
患者様に限らず、私たち療法士も十分に注意しなければなりません。
リスク管理だけでなく、危機管理もとても重要です。
今日学んだ事だけでなく、日々の臨床を大切にしていきたいと
思っています。
では今日はこの辺で・・・
リハビリテーション部:小野寺 朋美
喀痰吸引研修会
こんにちは(^o^)/
ここ最近は天気が良く、洗濯物が乾きやすい気持ちの良い日が続いています。
もぅすぐ7月に入るので、紫外線対策も本格的にしていきたいですね。
紫外線対策にはイチゴが良いそうです。
これからの季節はお出かけの前の日焼け止めとイチゴが欠かせなくなりますね!
さて、今日は当院の看護師に協力していただき、
リハビリスタッフ対象の吸引勉強会をしました。
吸引の仕方だけでなく基本的な知識を
直接教えていただき、とても勉強になりました。
何回も見て聞いて自分のモノにしていきたいです。
今後は勉強会で学んだ事を実践に生かせるよう、
引き続き指導をしていただきながら日々の
臨床に取り組んでいきたいと思います。
では今日はこの辺で・・・☆
リハビリテーション部:小野寺 朋美
ここ最近は天気が良く、洗濯物が乾きやすい気持ちの良い日が続いています。
もぅすぐ7月に入るので、紫外線対策も本格的にしていきたいですね。
紫外線対策にはイチゴが良いそうです。
これからの季節はお出かけの前の日焼け止めとイチゴが欠かせなくなりますね!
さて、今日は当院の看護師に協力していただき、
リハビリスタッフ対象の吸引勉強会をしました。
吸引の仕方だけでなく基本的な知識を
直接教えていただき、とても勉強になりました。
何回も見て聞いて自分のモノにしていきたいです。
今後は勉強会で学んだ事を実践に生かせるよう、
引き続き指導をしていただきながら日々の
臨床に取り組んでいきたいと思います。
では今日はこの辺で・・・☆
リハビリテーション部:小野寺 朋美
登録:
投稿 (Atom)