青春日記
2025年9月2日火曜日
2025年8月29日金曜日
医薬品安全管理委員会主催の研修会
こんにちは。リハビリテーション部の下河原です。
全国的に猛暑が続いておりますが、宮古市では暑さが少しずつ落ち着いてきました。とはいえ、秋の気配はもう少し先という感じでしょうか。
先日、当院の医薬品安全管理委員会主催による研修会が開催されました。 今回は、株式会社大塚製薬工場様をお招きし、「輸液・栄養剤について」のご講義をいただきました。
講義では、末梢静脈栄養の主な適応やトラブル、その予防法、さらには環境因子による汚染の可能性など、幅広い内容が取り上げられました。
リハビリテーション部として特に印象的だったのは、血管痛や静脈炎が浸透圧やpHの影響によって発生すること、そしてそれらの予防として、投与速度を調整したり細い注射針を使用するなどの工夫が有効であるという点です。痛みの原因とその対策について改めて理解を深めることができ、大変有意義な時間となりました。
また、職員からの質問にも、研究データをもとに丁寧にご回答いただき、非常に参考になりました。 株式会社大塚製薬工場様には、心より感謝申し上げます。
今後も、職員の知識を広げ、理解を深めることができる研修会を継続して開催してまいりたいと考えております。
2025年8月12日火曜日
看護・介護・リハビリ体験会
こんにちは。リハビリテーション部の下河原です。
宮古市の暑さはだいぶ落ち着いてきておりますが、みなさん、まだまだ熱中症には気を付けて下さいね。
さて、先日、当院にて高校生を対象とした「看護・介護・リハビリ体験会」が行われました。その中で看護体験の様子をお伝えします。
まずは基本の手洗い・手指消毒から始まり、血圧測定、心電図モニター、聴診器などを使う看護体験、参加された生徒さんから、「注射器を触ってみたい」というご要望にお応えして、注射体験も実施しました。
緊張していながらも真剣なまなざしで取り組んでいる高校生を見て、私たち職員は初心を思い出し、身が引き締まる思いでした。
こういった体験が、高校生のみなさんの将来を決める一助となれば幸いです。
当院では、今後も体験会を実施していきたいと思いますので、みなさんの参加をお待ちしております!
また、看護・リハビリへの進学を目指している方、当院では独自の奨学金制度もあります!
看護・リハビリの道へ進む学生のサポートもしておりますので、詳しい内容を知りたい方は、当院までご連絡ください!
2025年7月2日水曜日
岩手県理学療法士学術大会
皆さん、こんにちは。リハビリテーション部の菅野です。蒸し暑く、湿気が気になる季節がやってきました。工夫をしながら何とか乗り切りましょう!!
先日、第25回岩手県理学療法士学術大会が盛岡市で開催され、当院の理学療法士がポスター発表を行いましたので紹介します。ポスター発表では、色々な質問・意見を頂くことが出来、充実した学会参加となりました。発表者については、東北理学療法学術大会での発表も準備しており、今後も学術活動に力を入れていきたいと頑張っているところです。
リハビリテーション部スタッフ一同、今後も自己研鑽を続け、患者様の機能回復と住み慣れた地域での生活の再獲得を目指し、皆で協力していきたいと思います。
2025年6月25日水曜日
6月24日行事食「浦島太郎御膳」
こんにちは栄養管理課です。
今年度から、委託業者と企業コラボ企画として『日本昔話』を題材とした行事食がスタートしました。「むか~し、むか~し」のフレーズから始まる懐かしいおとぎ話にちなんだお食事を提供します。
6月24日昼食に、『浦島太郎御膳』と題して、海の幸を贅沢にちりばめて、玉手箱をイメージした海の幸のちらし寿司、デザートは、三陸海岸の爽やかなブルーの透明感を感じさせる海色ゼリーを提供しました。味よく、目でも楽しんでいただける行事食メニューでした。
この企画は不定期ですが、次回はどのような昔ばなしのメニューになるのかなあ?と、スタッフ一同ワクワクしています。楽しみにお待ちくださいね‼
【献立】 【栄養価】
・海の幸のちらし寿司 ・エネルギー 633kcal
・炊き合わせ ・蛋白質 21.9g
・海色ゼリー ・鉄 1.8g
・牛乳 ・塩分 2.2g
栄養管理課では、季節に合わせた行事食を提供しております。入院生活を送られている患者様が食事を心待ちにしていただけるよう、今後も喜ばれる食事の提供に努めてまいります。
それではまた
2025年6月17日火曜日
宮古市介護予防事業
こんにちは。リハビリテーション部の下河原です。
徐々に暑くなり、少し夏を感じる様になってきましたね。
みなさん、熱中症には気を付けて下さいね。
水分補給を忘れずに!
さて、先日、宮古市の介護予防事業に参加してきました。
地域の方たちが行っているシルバーリハビリ体操教室に参加し、
体力測定と健康についての講話をさせて頂きました。
体力測定は、握力・片足立ち(バランス)・歩く速さを測定しました。
皆さんのバランス能力の高さに驚かされました!
これも体操を継続して行っている賜物ですね!!
体力測定のあとは私たちの方から、こむら返りやむくみ、腰痛予防の体操など
についてお話をさせて頂きました。
みなさんの日常生活の役に立てれば幸いです。
これからもお邪魔させて頂くと思いますが、地域のみなさん、
身体や健康などの悩みについて気軽にお声掛けして頂ければと思います。
2025年5月23日金曜日
買い物訓練
こんにちは、リハビリテーション部の中居です。
先日、患者様と一緒に近隣のスーパーまで外出し、買い物訓練を行った様子をご紹介します。
①歩行の様子
荷物の持ち運び、屋外・店内など環境が変わっても安全に歩行可能かを確認しました。
②買い物中の様子
買い物リストや店内の表示を確認しながら一人で商品を探せるか・時間がかかりすぎないかを確認しました。
③支払いの様子
金銭管理含めスムーズ、正確に支払いが行えるかを確認しました。
今回はセルフレジを利用してみました。
タッチパネルの操作も問題ありませんでした。
1時間ほどの外出でしたが、介助を要す場面や転倒など危険場面はなく
訓練を終えることができました。
患者様からは、「外出や買い物が一人で出来ることが分かって安心しました。」
と感想が聞かれました。
退院後の生活に必要となる動作が、どこまで安全に行えるかを評価し、安心して在宅生活を送って頂けるよう、今後も幅広く評価・支援を行って参ります。
※患者様の写真、店内の写真に関しては事前に許可を頂いた上で撮影・掲載しております。
※記事の制作・掲載に関しましても患者様・店舗様から許可を頂いております。